このページの先頭です

  • トップ
  • 特集
  • 和風から洋風まで!マルチに使えるさばレシピ12選

和風から洋風まで!マルチに使えるさばレシピ12選 和風から洋風まで!マルチに使えるさばレシピ12選

さばを自宅で調理しようとすると、味噌煮や塩焼きなどの定番メニューになりがち。ところが脂が乗ったさばは洋食にしても美味しく、工夫次第で幅広いアレンジを楽しめちゃう万能食材なのです。そこでいつものおかずからお弁当、パーティーメニューまで活躍するさばのレシピをまとめました。


[王道さばレシピ]

皮はパリッ、身はふっくらジューシー
「フライパンで焼く塩さば」

「フライパンで焼く塩さば」_画像 「フライパンで焼く塩さば」_画像

ご飯のおともやおつまみにうってつけのさばの塩焼き。「作りたいものの、魚焼きグリルを使うのが面倒」と思っている方は必見!フライパンでも外はカリッと香ばしく、身はふっくら&ほろりと焼き上がるコツを紹介します。

 

いつもの味に刺激をプラス!
「さばのピリ辛味噌煮」

「さばのピリ辛味噌煮」_画像 「さばのピリ辛味噌煮」_画像

さばの味噌煮は、煮汁と一緒に鍋で煮込むだけの和食の定番。手軽に作れるものの、いつもの味に飽きてしまったという方は味変をしてみては。料理家の松竹さんのご家庭では、豆板醤を加えたピリ辛バージョンにアレンジ。もちろん、辛いのが苦手な方は、豆板醤なしでもおいしい!

 

サクサク食感がたまらない
「さばと根菜の竜田揚げ」

「さばと根菜の竜田揚げ」_画像 「さばと根菜の竜田揚げ」_画像

カラッと揚げたさばの竜田揚げは、ごはんが進む人気のおかず。これだけでは物足りない時は、根菜も一緒に熱した油の中へ入れて揚げちゃいましょう。サクサクの食感とこうばしい香りが食欲をかき立て、食べ応えも十分!レモンとカイワレを添えて、彩り豊かに。

 


[さば洋風レシピ]

にんにくパセリバターが食欲そそる!
「さばの香りバターソテー」

「さばの香りバターソテー」_画像 「さばの香りバターソテー」_画像

さばをこんがりと焼いて、にんにくとパセリたっぷりの「香りバター」をからめるだけ。ガーリックバターの香りが食欲をそそり、レモンを加えることでさっぱりと味わえます。「香りバター」は多めに作って冷蔵庫で保存すれば、お肉のソテーや野菜炒めなど、いろいろなお料理に大活躍!

 

お家で簡単イタリアン
「さばとなすとトマトのパン粉焼き」

「さばとなすとトマトのパン粉焼き」_画像 「さばとなすとトマトのパン粉焼き」_画像

フライパンで焼いたさばとなす、トマトを耐熱皿やスキレットに盛り、パン粉をまぶしてオーブンで焼けばおしゃれなメインディッシュのできあがり!サクサクのパン粉ととろけるなすで、食感楽しくいただけます。焼き目をつけるだけなので、オーブンがない場合は、トースターでもOK。

 

簡単なのにごちそう感たっぷり
「こんがりさばのカレーバタークリームソース」

「こんがりさばのカレーバタークリームソース」_画像 「こんがりさばのカレーバタークリームソース」_画像

カレーとバター、牛乳を加えたまろやかで濃厚な洋風ソースは意外や意外、さばとの相性バッチリ!洋風レストランでいただくようなリッチな味わいにうっとりしてしまいます。ライスやバケットを添えて召し上がれ♪

 

サラダやバゲッドにもよく合う!
「さばのオイルコンフィ」

「さばのオイルコンフィ」_画像 「さばのオイルコンフィ」_画像

食材を低温の油で煮込むことでジューシーに仕上がるコンフィ。オリーブオイルの風味を生かしてさばの旨みを凝縮させたコンフィは、ワインのお供はもちろん、サラダにトッピングしたり、バゲットにサンドしたりと、アレンジの幅が広がります。

 

パン粉チーズとタルタルソースが相性抜群
「さばのオイルコンフィのパン粉焼き」

「さばのオイルコンフィのパン粉焼き」_画像 「さばのオイルコンフィのパン粉焼き」_画像

「さばのオイルコンフィ」のアレンジレシピ。タルタルソースを混ぜたパン粉とチーズを乗せ、トースターでこんがり焼くだけの簡単ステップで完成します。見た目もおしゃれなので、おもてなしのシーンでもきっと喜ばれるはず。

 

おいしい産直さばがおしゃれに変身!
インスタライブもチェック

インスタライブもチェック_画像 インスタライブもチェック_画像

料理家のSHIMAさんに教わったのは、「さばフィーレ」を使ったちょっぴりおしゃれな洋風さばレシピ。インスタライブではSHIMAさんが実演しながら、より料理を美味しく仕上げる調理のポイントについても紹介しています。

 


[ごはんに絶品!]

甘辛い味つけでごはんがすすむ!
作り置きに「さばそぼろ」

作り置きに「さばそぼろ」_画像 作り置きに「さばそぼろ」_画像

骨を取って甘辛い味付けにして炒めた「さばそぼろ」は、白米が何杯でも進む最強のごはんのお供です。冷蔵で3〜4日ほど日持ちするので常備菜としてストックしておけば、おにぎりやそうめんの具材などさまざまなアレンジでいただけます。

 

おにぎりの具材にも!
さば缶でも作れる「さば味噌」

さば缶でも作れる「さば味噌」_画像 さば缶でも作れる「さば味噌」_画像

フライパンで焼いたさばをほぐし、味噌を混ぜるだけの簡単レシピ。ほかほかのごはんで包んで味噌を塗り、フライパンでこんがり焼き上げた「さば味噌焼きおにぎり」は、お酒を飲んだ後の締めに最高です。時間がない時は、さば缶を使ってもOKです。

 


[麺にも絶品!]

元気になる酸っぱさ!絶品素麺アレンジ
「焼き鯖ネギまぶし素麺」

「焼き鯖ネギまぶし素麺」_画像 「焼き鯖ネギまぶし素麺」_画像

いつもの素麺に飽きた時に試してほしい一品。素麺の上にほぐした塩さばと刻みネギ、黒酢のスープをかけたさっぱり味が夏バテ気味の時にも食欲をそそります。梅干しの酸味もアクセントとなり、箸が止まらない!

 

 

\ この記事をシェアする /

コープ、はじめませんか? あなたのまちのコープ九州をさがす

[コープ九州事業連合内]

福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県