SATETOのインスタライブでも常連!フードディレクターとして日々ブログやインスタグラムにレシピを更新されているSHIMAさん。日々慌ただしく過ごしているSHIMAさんだからこそ思いつく、食べごたえも抜群なのに、見栄えもよく、時短で完成するレシピは、SATETOの読者の方からもとても好評です。
今回は、何かと集まる機会が増えるこれからの季節にむけて、簡単につくれておしゃれに見えるおつまみやドリンクのレシピを教えてもらいました。
家飲みに!野菜が主役のおつまみ
食感が楽しい
ピーマンとしらすのオイスターソース炒め
ピーマンのほろ苦さ、しらすの塩気、ザクザク食感で香ばしいミックスナッツが一体化した炒めるだけの一品です。調味料はオイスターソースのみ。食感とコクのある味が魅力的なおつまみですよ。コクのある味がビールに合います。
和えるだけだから5分で完成!
白菜とカニカマのナムル風レシピ
ごま油とにんにくの風味がたまらない、白菜のナムル風レシピ。塩もみしたり茹でたりして使うのが定番の白菜ですが、今回はシャキシャキした食感を楽しむために、塩もみせずに使います。ふんわりとしたカニカマとの食感のコントラストも魅力。ピリッと一味を効かせれば、おつまみとしても最適の一品です。
食べだしたらポリポリとまらなくなる
おつまみきゅうり
家飲みをより充実させてくれる作り置きレシピです。きゅうりを炒めたら、タレと一緒にひと煮立ちさせ、保存容器に移して冷蔵庫へ。ピリッとした辛さとごま油の香ばしさが食欲をそそり、おつまみはもちろん、ごはんのお供にもぴったりですよ。
青のりとかつお節が決め手!
長芋のガーリックソテー
切ってフライパンで焼くだけの簡単レシピ。とうがらしのピリッとした旨味と、青のりとかつお節の風味が合わさって、ビールにぴったりの一品が完成。さっとつくれるので「もう一品ほしいな」という時にもおすすめです。
食材ひとつで完成する豪快おつまみ
ピリ辛だれの簡単おつまみ。韓国風ピカタ
えのきのジョン
比較的安く、節約食材でもある「えのき」を使ったおつまみレシピです。 “ジョン”とは、肉や野菜などに小麦粉と溶き卵をつけて焼いた韓国風ピカタのこと。外はカリッ、中はシャキッと、食感が楽しい一品です。ラー油入りのピリ辛ダレをつけて召し上がれ。
種も丸ごと焼いてジュワッと食感!
丸ごとピーマンのおかか焼き
ピーマンを手でクシュッと潰して、種は取らずにそのままフライパンで焼くだけ。おかかとしょうゆを絡めれば、旨みたっぷりの一品に変身!その豪快な見た目で家飲みも盛り上がること間違いなし。さっと作れるのでキャンプ飯にもおすすめですよ。
ストックしておけば大活躍
やみつき漬けたまご
お買い得な時にまとめて買って消費に困った時は漬け卵に。ゆで卵にして焼肉のタレにつけるだけの簡単レシピです。漬け込んだものを冷蔵庫から出したら、すでにもう1品完成! ネギやごま、一味などでアレンジをしても◎。
おうちパーティにぴったり!華やかおつまみ
詰めるだけで華やか
トマトのファルシサラダ
色鮮やかな見た目で、テーブルが一気に華やぐトマトを丸ごと使ったレシピです。“ファルシ”とはイタリア語で「詰め物」のこと。火も使わず手軽なのに、ごちそう感たっぷり。パーティーや来客時にも大活躍です。
サラダやバゲッドのおともに
さばのオイルコンフィ
オリーブオイルの風味をいかしたコンフィです。じっくりと煮てさばの旨みを凝縮させます。ワインのお供にはもちろん、サラダのトッピングやバゲットに挟むなど、アレンジも自由自在!特にポテサラに加えると絶品。
こんがり香ばしい
さばのオイルコンフィのパン粉焼き
上でご紹介した「さばのオイルコンフィ」に、タルタルソースを混ぜたパン粉とチーズをのせて焼くだけで完成!最後はパセリで彩りをプラス。簡単なうえに見栄えもいいので、パーティやおもてなしにぴったりです。
意外な組み合わせが楽しい
たことパイナップルのマリネサラダ
COOP「梅酢たこ」とパイナップル缶を使ったマリネサラダです。さわやかな梅酢が効いたタコと甘酸っぱいパイナップルは、意外な組み合わせなのに相性抜群。材料を混ぜるだけでできる気軽さも魅力です。
ひとくちアスパラ豚巻き
なんちゃってビネガーソース
マスタードを効かせたソースがおいしい一品。冷凍のアスパラを豚肉スライスで巻いたら、フライパンで焼いてソースを回しかけます。豚肉は細切れでOKなところも嬉しいポイント。一口サイズの小ぶり感がおつまみにピッタリです。
アルコールもノンアルも、もっとおしゃれに!
寒い季節にぴったり
ホットワイン
寒い時期に飲みたくなるホットワイン。材料をすべてお鍋に入れたら、温めて完成。 リーズナブルな赤ワインでも、シナモンなどの香り高い香辛料とフルーツで、ワンランクアップした味わいになりますよ。
ワインが苦手でも飲みやすい
大人のフルーツポンチカクテル
白ワインに冷凍マンゴーとジンジャーエールを加えて、ワインが苦手な人でも飲みやすい1杯。フルーティな味わいとジンジャーエールの炭酸の刺激が相性抜群です。赤ワインなら、ベリー系の冷凍フルーツを加えればおいしくできます。
ミントの香りが清涼感たっぷり
ノンアルモヒート
モヒートをノンアルコールで楽しむことができるのをご存知ですか?レモンやライムを効かせてミントをたっぷり入れたら、ノンアルコールながらも本格的な味わいのノンアルモヒートが完成。青く瑞々しいミントの緑が、見た目の涼しさを演出してくれます。