寒い日に食べたくなる、おいしそうな焼き色が付いた熱々のグラタン。オーブンを使うレシピは、焼いている間にほかの料理を作ったり、家事ができたりするので、忙しい方にこそおすすめです。今回は料理家の松竹さんに、れんこんや鶏肉に、みそと牛乳で作るコクのあるクリームソースを絡めたグラタンレシピを教えてもらいます。ポイントはホワイトソースはつくらずに、じゃがいものすりおろしを加えてとろみを付けること。チーズなしでもコクのある味が楽しめます。
▲ 教えてくれたのは、料理家の松竹智子さん。 旬の野菜を中心に、日々の食卓に取り入れやすいレシピを提案されています。
まろやかクリーミー
「れんこんの味噌クリームグラタン」
ホワイトソースといえば、バターと小麦粉に、牛乳や生クリームを加えて作るレシピが多いですが、今回は小麦粉は使わずに牛乳と「じゃがいものすりおろし」を使って作ります。じゃがいもで自然なとろみを付けたら、あとは器に移してオーブンで焼くだけ。あっという間にとろみがつくので、小麦粉から作るホワイトソースより断然楽ちん。味噌と牛乳以外の調味料は必要ないので、冷蔵庫にある材料で簡単に作れるのも嬉しいポイントです。熱々をいただきましょう!
\ 「れんこんの味噌クリームグラタン」のポイント /
根野菜は皮に栄養があるので、れんこんはよく洗ったら皮ごと切って使います。クリームソースのコクを出すのに大切な味噌は、まろやかな合わせ味噌がおすすめ。小麦粉の代わりにじゃがいものすりおろしを加えると、ダマになることなく、濃厚なとろみが付きますよ。
「れんこんの味噌クリームグラタン」の材料(2〜3人分)
- れんこん…200g
- 鶏もも肉…1/2枚
- 長ねぎ…1本
- オリーブオイル…大さじ1
- 味噌…大さじ2
- 牛乳…1と1/2カップ
- じゃがいもすりおろし…大さじ3(中1個くらい)
「れんこんの味噌クリームグラタン」の下準備
-
- ・れんこんは皮付きのまま縦半分、厚さ1cm幅に切り、水にさらしておく
- ・長ねぎは斜め切りにして、白い部分と青い部分に分けておく
- ・鶏肉は一口大に切っておく
- ・オーブンを230℃に予熱する
「れんこんの味噌クリームオーブン焼き」の作り方
1.炒める
フライパンにオリーブオイルを入れ、長ネギの青い部分を入れて炒める。しんなりとしたら、れんこん、鶏肉、長ネギの白い部分の順に加えて炒める。
■青い部分を先に炒める
長ネギの青い部分は、白い部分に比べて少し固く、香りや辛みが強いので、先に炒めてシャキッとした食感や甘みを引き出します。
■菜箸で裏表を返しながら
れんこんは菜箸で裏表を返しながら焼き色を付けます。
2.調味料を加える
材料の両面に焼き色が付いたら、味噌と牛乳を加える。
3.煮つめる
木べらで混ぜながら、2/3量になるまで煮詰める。
4.じゃがいものすりおろしを加える
しゃがいものすりおろしを加える。
■じゃがいもは皮をむく
じゃがいもは皮をむいてすりおろします。
5.焼く
とろみが付いたら火を止める。耐熱皿に移し、230℃に予熱したオーブンで10分焼く。
完成
おいしそうな焼き色が付いたらできあがり!少し厚めに切ったレンコンのホクホクの食感が楽しめ、鶏肉入りで食べ応えも十分。シンプルな材料ながらも、コクのあるクリーミーな味わいが楽しめます。
「れんこんの味噌クリームグラタン」で使えるコープ商品
じゃがいものすりおろしを加えるだけで自然なとろみが付くとは!チーズをたっぷり乗せて焼くイメージのグラタンを、ヘルシーに作れるのは嬉しいですね。ホクホクのれんこんがゴロゴロと入っていてボリューミーです。このソースでリゾットやパスタを作ってもおいしそうですね。
(SATETO編集部 佐藤)
教えてくれたのは
- 松竹智子
- 料理家。福岡市内で料理教室や食のイベントをおこなう「深草」を主宰。フードスタイリストとして、食品関係企業のレシピ提案やスタイリングなども数多くおこなっています。
\ れんこんについてもっと知りたい方はこちら /
「近日公開予定」
あなたもれんこん博士に!
穴の秘密や保存方法、おいしい食べ方も聞いてきました。
普段の食卓やお弁当はもちろん、縁起物としておせち料理にも人気の「れんこん」ですが、どのように生産、収穫されているかご存知ですか?コープのれんこんの産直生産者である「永松農園」さんを訪れ、れんこんの収穫を体験してきました!さらに、おいしい食べ方や、れんこんの疑問についてもご紹介しています。
時短で簡単に!冬レシピの王道「グラタンレシピ3選」
焼きたてをホクホクしながらいただくオーブン料理は、冬ならではのレシピ。ホワイトソースを作る手間を省いて簡単にできるグラタンレシピをご紹介します。
ホワイトソースなしの時短レシピ!
白菜と鮭のコーンクリームグラタン
ホワイトソースを作らずに、コーンスープの素を使ってグラタンを作りましょう!簡単なのにこっくりと濃厚な味わいで、とろとろになった白菜とチーズ、鮭との相性も抜群。グラタン作りのハードルがグッと下がります。
ホワイトソースいらずで簡単!
混ぜて焼くだけチキングラタン
ホワイトソースの代わりに使うのは、なんとポテトチップス!生クリームにポテトチップスを混ぜることで、クリーミーでコクと旨みたっぷりのホワイトソースもどきが完成します。忙しい夜のお助けメニューになること間違いなし。
熱々トロトロを召し上がれ
お餅と白菜のトマトグラタン
トマトグラタンの主役はお餅!具材はもちろん、通常ならチーズを使うトッピングにまでお餅を使います。じっくり煮込んだ白菜や玉ねぎなどの野菜が、たっぷりいただけるのもうれしいポイント。トマトソースにみそを入れてコクをプラスすることで、チーズがない物足りなさは不思議と感じません。
この記事はいかがでしたか?ご感想・コメントをお願いします。
※こちらはご覧いただきました記事に関するご感想をお聞かせいただくことを目的としております。商品等個別のお問い合わせにつきましては、正確に調査・回答させていただくために、こちらのフォームをご利用ください。