
ミニトマトでは調整不能なすき間に合わせて詰められるのも魅力な野菜です。今回は、ボウルひとつでササッとつくれる赤い和え物おかずをご紹介します。
- 赤い小さなおかず INDEX
- 1.赤いおかずの王道 ミニトマトのアレンジおかず
- 2.ボウルひとつでつくれる 赤い小さな和え物おかず←今回はここ
火も包丁も不要!
かに風味かまぼことキャベツの和え物

材料:
キャベツの葉 大1枚/かに風味かまぼこ 2本/塩 少々/ごま油 小さじ1/2/しょうゆ 少々/すりごま 大さじ1
作り方:
食べやすい大きさにちぎったキャベツを耐熱容器に入れる。
ほぐしたかに風味かまぼこをのせて塩を振ったら、ラップをしてしんなりするくらいまでレンジ加熱。
ごま油、しょうゆ、すりごまを加えて混ぜ、最後に塩で味をととのえる。

ひとこと
包丁やまな板を使わないので、後片付けもラクちんです。
切って和えるだけ
キャロットラペ

材料:
人参 1本/ワインビネガーまたは酢 大さじ3/オリーブオイル 大さじ1/砂糖 小さじ1/塩・黒こしょう 各少々
作り方:
人参は千切りにして、あらかじめ混ぜ合わせておいたワインビネガー、オリーブオイル、砂糖、塩、こしょうを数回に分けて混ぜる。
ひとこと
レーズンやオレンジ、粉チーズなど、色々とトッピングしても
シャキシャキ感がくせになる
パプリカとツナの和え物

材料:
パプリカ(赤) 1個/ツナ缶 1/2缶/酢 大さじ1/砂糖・塩 少々
作り方:
パプリカを薄くスライスし、塩を振って10分程度おいておく。水気を切ってボウルに入れ、ツナ、酢、砂糖を加えて混ぜる。
ひとこと
黄色やオレンジのパプリカを入れるとより鮮やかな一品に。
お弁当が鮮やかに見違える赤い副菜は、様々な場面で重宝します。コツは、緑や黄色など「赤」を引き立てる食材とあわせたり、隣に添えたりすること。酢、マヨネーズ、レモンなどは、おかずに加えることで変色を防いでくれます。
この記事はいかがでしたか?ご感想・コメントをお願いします。
※こちらはご覧いただきました記事に関するご感想をお聞かせいただくことを目的としております。商品等個別のお問い合わせにつきましては、正確に調査・回答させていただくために、こちらのフォームをご利用ください。