SATETOでたびたび登場していただいている料理家の宮村ゆかりさん。福岡千早のアトリエにて料理教室「ミヤムの恋するcooking」外部講師をしているほか、ケータリング、栄養教諭も活躍しています。そんな宮村さんが提案してくださるレシピは、特別な材料を使わず、ちょっぴり非日常を味合わせてくれるものばかり。今回は宮村さんがSATETOで提案してくださった「エスニック」メニューと、「デザート」をご紹介します。


エスニック
基本のスパイスで本場の味わいに!
ほうれん草のチキンカレー


いつものカレーの味に飽きたら、インド料理のお店で出てくるような、本格的なほうれん草カレーにチャレンジしませんか。使うスパイスは、クミンシード、コリアンダーパウダー、ターメリック、そして数種類のスパイスとハーブを合わせたカレー粉の4つ。具材をじっくり炒めて旨みを引き出したら、30分ほどで完成です。
スパイシーな香りが食欲そそる
インド風サラダ「カチュンバル」


スパイスのエキゾチックな香りとレモンの爽やかな味がやみつきになる、インドの代表的なサラダ「カチュンバル」。刻んだ野菜にレモン果汁、オリーブオイル、スパイスで和えるだけの簡単レシピで、本格的なインド風サラダが楽しめます。カレーに添えたり、パンに乗せたりしてもおいしいスパイシーな味わいはやみつきになること間違いなし。
エスニック×スイーツ
豆乳でふるふる食感!
台湾スイーツ「豆花(トウファ)」


台湾の国民的スイーツ「豆花(トウファ)」。豆乳に砂糖と粉ゼラチンを入れて冷し固めたら、生姜を入れて甘く煮たシロップをかけるだけ。余ったシロップはジンジャエールにして楽しみましょう!最後にタピオカを加えると本格的に仕上がります。
フルーツたっぷり!
ベトナムスイーツ「チェー Chè」


ベトナムの定番デザート「チェ―(Chè)」。ベトナムの伝統的なデザートで、日本で例えるなら、冷たいぜんざいやあんみつようなもの。本場ベトナムのチェーは、冷たいものと温かいものがありますが、こちらでは冷たいチェーの作り方をご紹介。作り方といっても、お好みのフルーツにココナッツミルクをかけるだけなので、とっても簡単!
ロマンティックスイーツ
混ぜて冷やすだけで簡単!
断面映えの「フルーツ牛乳寒天」


牛乳とフルーツで作るテリーヌ風の牛乳寒天。缶詰のみかんやミックスフルーツ、好みの生フルーツを加えて色鮮やかに仕上げます。まるで宝石のように散りばめられたフルーツの断面に、思わず笑みがこぼれます。作り方も簡単で、子どものおやつはもちろん、来客のおもてなしにもピッタリ!
ホットケーキミックス生地でつくる
折りたたみミルクレープ


フルーツと生クリームが何層にも重なったミルクレープ。クレープ生地をたくさん焼くのが大変なら、いっそのこと、生クリームとフルーツを乗せたまま大胆に折りたたんでしまいましょう!ホットケーキミックスで作った生地は薄く焼いても破れることがなく、初心者でも簡単です。ぜひお子さんと一緒に作ってみてくださいね!
ロールケーキで簡単!濃厚クリームの
「いちごモンブラン」


モンブランといえば、栗を使った秋のイメージですが、こちらは春らしいいちごのモンブランです。主役はモンブランだからこそ土台の部分は市販のロールケーキを使って簡単に作ります。たっぷりと絞ったクリームは、ホワイトチョコ入りのクリームの上に、丁寧に裏ごししたいちご入りのクリームを重ねた2層の贅沢仕上げ。ぜひパティシエ気分で作ってみてくださいね。
教えてくれたのは
- 料理家 宮村ゆかり
- 栄養士・栄養学教諭・調理師。料理教室「ミヤムの恋するcooking」では、ロースイーツやスパイスカレーなど、一見難しそうな料理を家庭でも楽しく作れるメニューを提案。