このページの先頭です

調理のきほん 手早く簡単に!「たまねぎのみじん切り」基本の切り方とコツ

ハンバーグやスパイスカレー、ミートソース、ドレッシングなど幅広いメニューに活用できる「たまねぎのみじん切り」。出番が多いにもかかわらず、意外と手間がかかる上に、細かく刻めなかったり、飛び散ったり、涙が止まらなくなったりと苦戦することが多い切り方でもあります。
今回は料理家の松竹智子さんに、手早く簡単にできて散らからない「たまねぎのみじん切りのコツ」を教えてもらいました。たまねぎのみじん切りを使ったレシピもご紹介します。

▲ 教えてくれたのは、料理家の松竹智子さん。 旬の野菜を中心に、日々の食卓に取り入れやすいレシピを提案されています。


玉ねぎをみじん切りにするとどんないいことがある?

「みじん切り」とは、食材を1〜2mm程度に細かく切り刻む切り方のこと。たまねぎをみじん切りにすると火の通りがよくなり、調味料が染み込みやすくなります。


recipe

“縦横切り”で簡単!散らからない
「たまねぎのみじん切り」

たまねぎのみじん切りが上手くできない原因の一つが、切っている途中にバラバラに崩れてしまうこと。その結果、大粒になったり形が不揃いになったりしてしまいます。そんな失敗は、ちょっとした切り方のコツで回避できると松竹さんは言います。

\ たまねぎのみじん切りを成功させるコツ /

切っている途中にたまねぎがバラバラになってしまうのは、最初に根元(芯)を取ってしまうから。根元がついたままであれば、最後まで形を崩さずに切ることができます。縦&横方向に切り目を入れてから刻むことでぐんと切りやすくなり、効率もアップしますよ。

\ たまねぎのみじん切りを動画でチェック /

たまねぎのみじん切りの手順

1.たまねぎを半分に切る

たまねぎの頭(先端)部分を切り落として皮を剥き、半分に切る。

「かつお昆布だし(合わせだし汁)」_画像04

■ 根本は残したまま!

根本は残したまま!

2.縦に包丁を入れる

断面を下に、頭の部分を手前にして置き、3mm幅程度の間隔で切り込みを入れていく。この時、頭の方から包丁を入れて、根元(芯)側の4分の1は切らずに残しておく。

「かつお昆布だし(合わせだし汁)」_画像07
「かつお昆布だし(合わせだし汁)」_画像07

3.横に包丁を入れる

たまねぎを90度回転させて、包丁をねかせて横(まな板と水平方向)から5〜6箇所、切れ込みを入れる。この時も根元4分の1は切らずに残しておく。

「かつお昆布だし(合わせだし汁)」_画像07

4.縦に包丁を入れて切り刻む

3の向きのまま、縦に包丁を入れて端から刻んでいく。

「かつお昆布だし(合わせだし汁)」_画像14

■ 切り込みを手で押さえて

切り込みが広がらないように手で押さえながら刻むと切りやすい

■ 根元部分も切り刻む

残しておいた根本付近も2〜3の手順で切り込みを入れ、切り刻んで根本を取り除く。

「かつお昆布だし(合わせだし汁)」_画像14
「かつお昆布だし(合わせだし汁)」_画像14

5.根元部分も切り刻む

ボウルの上にザルを置き、さらしや厚手のクッキングペーパーをのせて漉す。

「かつお昆布だし(合わせだし汁)」_画像14
「かつお昆布だし(合わせだし汁)」_画像14

■ 根本がついたままなので玉ねぎがバラつかない!

最後まで根本がついたままなのでたまねぎがバラバラにならず、スムーズに切ることができます。

6.全体を細かく刻む

最後の仕上げで、みじん切りしたたまねぎの荒い部分を無くすよう右から左へとトントンと切り刻む。

「かつお昆布だし(合わせだし汁)」_画像14

続けて、まな板の上に広がったたまねぎを中央に寄せて、今度は手前から奥に向かって切り刻む。

「かつお昆布だし(合わせだし汁)」_画像14

\ 仕上げ切りのポイント /

利き手ではない方の手で包丁の刃先を押さえて固定させ、刃先を握っている利き手を上下にトントンとリズムカルに動かすと、飛び散らずに細かく切り刻めます。

\ みじん切りと粗みじん切りの違いは? /

「みじん切り」は2〜3mm角くらいを目安に刻みますが、「粗みじん切り」は3〜4mmが目安。「みじん切り」よりも細かく1〜2mm角に刻む「ごくみじん切り」もあります。香りを出すのが目的の場合は「みじん切り」、他の野菜などといっしょに混ぜて使用する場合は「粗みじん切り」を使うなど、料理の種類によって使い分けることで、なんでも細かく刻む必要はありません。


細かいみじん切りが上手にできなかったので、“みじん切り器”なる便利グッズにお世話になったことも。この方法を知れば包丁ひとつで効率よくみじん切りができる上に、作りたいメニューにあったサイズのみじん切りを作るのにも便利ですよね。トントン刻むのが楽しくて、ストレス解消にもなりそうです(笑)。
(SATETO編集部)

教えてくれたのは

松竹智子
料理家。福岡市内で料理教室や食のイベントをおこなう「深草」を主宰。フードスタイリストとして、食品関係企業のレシピ提案やスタイリングなども数多くおこなっています。

「たまねぎのみじん切り」でつくるレシピ

たまねぎのみじん切りをマスターしたら、みじん切りを使ったお料理に挑戦してみましょう!

シャキシャキ食感がアクセント
「切干大根の和風ハンバーグ」

切干大根の和風ハンバーグ_画像

シャキシャキとした切干大根ならではの食感をあえて生かしてハンバーグに入れることで、クセがなく、自然な味わいの和風ハンバーグになりました。ボリュームもUP、食べ応え十分な上に、たっぷりの切干大根でヘルシーに仕上げた一品です。きのこたっぷりのとろーり和風あんとの相性も抜群です。

パンやパスタやグラタンに
「こうや豆腐のボロネーゼソース」

こうや豆腐のボロネーゼソース_画像

こうや豆腐を使ったボロネーゼソースは、お肉を使用していないのでカロリーが気になる方にもおすすめのレシピ。多めに作っておけば、朝晩の献立の一品やおつまみにアレンジできる常備菜になります。低カロリーで、しかも作り置きできる頼もしい一品です。

スパイス香る!インド風カレーを手づくりで
「ほうれん草のチキンスパイスカレー」

ほうれん草のチキンスパイスカレー_画像

粗みじん切りにした玉ねぎを飴色になるまで10分くらいじっくりと炒めて甘さを引き出すのがおいしさの秘訣!具材をじっくり炒めて旨みを引き出したら、30分ほどでスパイス香るほうれん草カレーのできあがりです。今回は、チキンソテーを加えることで、ボリュームたっぷりに仕上げました。

\ この記事をシェアする /

この記事はいかがでしたか?ご感想・コメントをお願いします。
※こちらはご覧いただきました記事に関するご感想をお聞かせいただくことを目的としております。商品等個別のお問い合わせにつきましては、正確に調査・回答させていただくために、こちらのフォームをご利用ください。

コープ、はじめませんか? あなたのまちのコープ九州をさがす

[コープ九州事業連合内]

福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県