
大人も子どもも大好きなプリンを、せいろでどどーん!と贅沢に作りませんか?材料を混ぜたら、あとはせいろにお任せ。特別なことをしなくても、驚くほど簡単に味も食感も大満足なプリンが作れます。しかもプリン好きにはたまらない夢のサイズ感!至福のひとときを味わいましょう。

▲ 教えてくれたのは、料理家のSHIMAさん。フードディレクターとして日々ブログやインスタグラムにレシピを更新されています。SHIMAさんのインスタグラムはこちら

混ぜて蒸すだけ!失敗なし
せいろで簡単!どでかプリン
調理時間:約30分

手作りプリンは、オーブンで湯せん焼きする方法もありますが、加熱時間や温度調整が難しいことも。そんなとき、せいろを使えば、温度管理も気にすることなく、なめらかな食感に仕上げることができます。卵、牛乳、砂糖をよく混ぜて耐熱容器に流し込んだら、あとはせいろで蒸すだけ。誰でも失敗なくおいしいプリンが作れます!
\ 「せいろで簡単!どでかプリン」を作る際のポイント /
好きなだけ取り分けて楽しめる、どでかプリンをせいろで作りましょう!プリン液は、材料をすべて合わせたら、泡立たないよう静かに混ぜるのがポイント。蒸している間は、出来上がりを確認する時以外、途中で蓋を開けないようにしましょう。冷蔵庫で一晩冷やすと、しっかりとした食感ながらも、なめらかな口当たりのプリンが完成します!

\ 「せいろで簡単!どでかプリン」の作り方を動画でチェック /

「せいろで簡単!どでかプリン」の材料 (4人前)
- ※せいろに入るサイズの耐熱容器を用意。今回は23センチのせいろに、幅15.6×奥行15.6×高さ5.5センチ(800ml)の容器を入れて作りました。
- 卵 …3個
- 牛乳 …300ml
- 砂糖…60g
- 黒蜜…適量
■せいろは水で濡らして使う
せいろで蒸す際、乾燥したままの状態だと、急激な湿気の影響で歪みや割れが生じることがあります。必ず水で濡らして使いましょう。
> せいろデビュー【後編】せいろを使う前にやるべきこと、お手入れ、基本の蒸し方、洗い方 こちらをチェック
「せいろで簡単!どでかプリン」の作り方
1.材料を合わせる
ボウルに卵、牛乳、砂糖を混ぜ合わせる。



■泡立たないように混ぜる
なめらかな生地にするため、材料を合わせたら静かに混ぜましょう。
2.耐熱容器に入れる
①をザルで漉しながら耐熱容器に入れる。

3.せいろに入れる
せいろに濡らした布巾を敷き、その上に②を置く。

■濡らした布巾を敷く
濡らした布巾を敷くと、せいろから容器が取り出しやすいです。
4.蒸す
蓋をして強火で2分蒸したら、弱火にして20分~25分蒸す。


■卵液が固まるまで蒸す
20分蒸したら、一度蓋を開けて卵液の状態を確認しましょう。卵液がゆるければ、様子を見ながら蒸し時間を調整します。
5.冷す
容器を取り出し、粗熱を取る。冷蔵庫で一晩冷やす。




お皿に取り分けて、黒蜜をかけて召し上がれ!もちろんそのままスプーンですくって贅沢に食べるのも、どでかプリンの醍醐味。大きなサイズだからこそ味わえる、幸せなひとときを楽しんで!
「せいろって、ちょっと憧れ。でもどう使うの?」
そんな“はじめてさん”に向けた、せいろの基本がわかる記事はこちら!
「せいろで簡単!どでかプリン」で使えるコープ商品
せいろを手に入れたら、ぜひ作りたいと思っていたプリン。しかもこんな大っきなプリンが失敗知らずで作れるなんて夢のよう!家で作って家族に取り分ける前に、丸ごと抱えてスプーンで豪華に食べようと本気で思ったのはここだけの話…。黒蜜のほんのりとしたコクと深い甘さが、プリンに合うのも意外な発見です!
(SATETO編集部 佐藤)
教えてくれたのは
子どもも喜ぶ!
素材の味を楽しむ手作りプリンレシピ3
素材の味がしっかり感じられる、シンプルでおいしいプリンレシピを3品ご紹介します。甘さ控えめでやさしい味わいは、子どものおやつタイムにぴったりです。
卵・牛乳なしの簡単おやつ
「もっちり濃厚かぼちゃプリン」

かぼちゃの自然な甘さをたっぷり楽しめる、濃厚プリン。砂糖は使わず、やさしい甘みのメープルシロップで仕上げます。まるでかぼちゃをそのまま味わっているかのような、素材の風味がぎゅっと詰まった味わいを楽しみましょう!
卵・ゼラチンなし。牛乳と片栗粉の簡単レシピ
「とろ〜りミルクプリン」

卵を使わず牛乳をたっぷり使ったミルクプリン。ゼラチンや寒天も使わず、片栗粉でとろみをつけてシンプルに仕上げます。ベリー系のソースとの相性も抜群で、普段のおやつにも、ちょっと特別な日にもぴったり!
レンジで簡単!時短でなめらか
「マグカッププリン」

レンジであっという間にできるプリンをご紹介!卵・牛乳・砂糖の3つの材料があれば、一人分から手軽に作れます。思い立ったらすぐに作れるので、家事の合間の自分へのご褒美にいかが?
この記事はいかがでしたか?ご感想・コメントをお願いします。
※こちらはご覧いただきました記事に関するご感想をお聞かせいただくことを目的としております。商品等個別のお問い合わせにつきましては、正確に調査・回答させていただくために、こちらのフォームをご利用ください。