このページの先頭です

できるだけ手づくり 蒸したてほくほく!「栗だんご」レシピ。素朴で優しい味わい

「栗だんご」_画像01

ほくほくに蒸された団子を食べると、心までほっこり。生クリームやバターを使ったおやつもいいですが、素朴で優しい甘さの和菓子は、どこか懐かしさを感じます。今回ご紹介するのは、こねて、丸めて、蒸して…と家庭で手作りできる、福岡県八女市矢部村の名物・栗だんごのレシピ。冷凍のむき栗を使うので、季節を問わずにいつでも作れて簡単!シンプルで素朴な味わいを楽しみましょう。

栄養士の海老名さん_画像

▲ 教えてくれたのは、茶育指導士・栄養士の海老名博美さん。コープの機関誌「ふれあい」表紙のフードコーディネート、レシピ開発などを手掛けています。


recipe

栗がぎゅっと詰まった
栗だんご

調理時間:約30分

※蒸す時間を除く

「栗だんご」_画像02

熊本名物の“いきなり団子”のように皮はモチモチ、中にはゴロゴロと栗が入った、小ぶりながらも食べ応えのある栗だんご。家庭で蒸して作るからこそ、優しい味わいが引き立ちます。お茶請けはもちろん、子どものおやつにもぴったりです。

\ 「栗だんご」を作る際のポイント /

秋の味覚を楽しめる栗を使った団子。今回は季節を問わず、いつでも作れるように冷凍のむき栗を使いました。生の栗を使う場合は、皮を剥いた状態で160g用意し、同じように煮ます。生地を作る時は、粉類に少しずつ水を入れて様子を見ながら練るものポイント。蒸したてのおいしさは格別です!

海老名さん_顔画像1

「栗だんご」_画像03

「栗だんご」の材料(6個)

冷凍むき栗 …160g(1袋) ※生栗でもOK
砂糖 …大さじ4
(A)薄力粉…60g
(A)白玉粉 …20g
(A)砂糖…大さじ1
(A)塩…小さじ1/2
(A)水…50ml

「栗だんご」の作り方

1.栗を煮る

鍋に栗を入れ、栗が被るくらいの水を入れる。柔らかくなるまで中火で煮る(約15分)。

「栗だんご」_画像04
「栗だんご」_画像05

■アクを取りながら煮る

煮ている途中で、栗のアクが出てくることがあります。丁寧に取り除きながら煮ましょう。

■竹串を使って確認

竹串が刺さるくらいまで柔らかく煮ます。

2.栗を潰す

ゆで汁を捨て、砂糖を加える。再び弱火にし、木べらで混ぜながら程よい大きさに潰す。火を止めたらバットに広げ、そのまま冷ます。

「栗だんご」_画像06
「栗だんご」_画像07
「栗だんご」_画像07

■粗めに潰す

栗のゴロゴロ感を楽しむため、少し粗めに潰すのがおすすめです。

3.栗を丸める

2を6等分にしてラップに包み、丸めておく。

「栗だんご」_画像08

■ラップを使って

冷めるとポロポロになって固まりにくいため、温かいうちにラップでギュッと握って丸めましょう。

4.生地を作る

ボウルに白玉粉と薄力粉を入れ、水を少しずつ加えながら、滑らかになるまで手で混ぜる。砂糖、塩を加えて、生地がまとまるまでボウルの中でこねる。そのままラップをしてしばらく置く。

「栗だんご」_画像08

■水は様子を見ながら加える

使う粉によって必要な水の量が異なるため、少しずつ水を加えて様子を見ながら手でこねます。

「栗だんご」_画像08

■耳たぶくらいの固さに

生地がまとまり、耳たぶくらいの固さになるまでこねましょう。

「栗だんご」_画像08

■生地をねかせる

こねたばかりの生地はやわらかくて扱いにくいため、そのまま10分ほど置いて生地を寝かせます。

5.丸める

4を6等分に分けて丸め、手で平たく伸ばす。2をラップから外し、生地に入れて包み込むように丸める。

「栗だんご」_画像08
「栗だんご」_画像08
「栗だんご」_画像08

6.蒸す

蒸し器にクッキングシートを敷き、その上に並べて約30分蒸す。

「栗だんご」_画像08

7.完成

「栗だんご」_画像11

蒸し器のフタを開けると、ふっくら栗団子のできあがり!栗がゴロゴロと入って、生地はもっちり。温かいお茶を淹れて、おやつタイムにしましょう。


「栗だんご」で使えるコープ商品

むき栗_商品

むき栗

中国・遼寧省の指定産地で収穫した栗を使用。皮むき済なので、そのまま栗ごはんや甘露煮、栗きんとんなど、お菓子の材料としても重宝します。

もっと詳しく

なめらか白玉粉_画像

なめらか白玉粉

国内産水稲もち米を使用した白玉粉です。なめらかな食感で、米の風味が感じられ、四季折々の手作りおやつ、デザートで楽しめます。便利なチャックシール付き。

もっと詳しく

きび砂糖_画像

きび砂糖

さとうきびの持つ本来の風味と旨さを残した低精製糖です。お料理・お菓子づくりからコーヒー等の飲み物まで幅広くお使いいただけます。

もっと詳しく


蒸し器を開けた時の、何とも言えない幸福感!おやつを手作りする時はちょっぴり気合いが必要ですが、材料も作り方もシンプルなのでこれなら気軽に作れそうです。子どももこの素朴な優しい味わいがきっと好きなはず。秋のスイーツタイムを楽しみたいと思います!
(SATETO編集部)

教えてくれたのは

海老名さん_顔画像2
栄養士 海老名博美
雑誌やカタログなどの撮影のフードコーディネートから料理開発まで、幅広く活躍中。茶育指導士の資格も持つ。株式会社「FARM TABLE」所属。お茶好きに育った成人の娘2人の母。

おうちで簡単手作り!
優しい味わいの和のスイーツレシピ

素材本来の優しい甘さが魅力の和のスイーツ。家庭でも簡単に作れるレシピをご紹介します。

レンジで手軽に!ヘルシーな豆腐のおやつレシピ
「きな粉たっぷり豆腐もち」

きな粉たっぷり豆腐もち_画像

ふわふわのわらび餅のような、お団子のような、豆腐の和スイーツはいかが。材料を混ぜたら、レンジでチンするだけの手軽さも魅力です。豆腐ときな粉という、大豆たっぷりの組み合わせだから体にもやさしく、味わいも食感もやさしいおやつです。

まん丸ひとくちサイズが食べやすい和菓子のような
スイートポテト

スイートポテト_画像

いつものスイートポテトに、粒あんやジャムを包んで丸めるレシピ。お団子のような佇まいは、まるで和菓子のよう!もちろん具ナシでも、小さく丸めるだけで可愛らしくなります。お団子のように丸める作業は、子どもと一緒に楽しみましょう。

切り餅とごはんを混ぜてもっちり!
簡単おはぎの作り方

簡単おはぎの作り方_画像

思い立ったらすぐに作れる、切り餅とご飯の「お手軽おはぎ」をご紹介します。もち米を炊かなくていいから、手間がかからないのはもちろん、少量から食べたい分だけ作れるのも魅力です。

関連する商品

商品一覧を見る

\ この記事をシェアする /

コメント

  1. ふねこ

    栗まんじゅうが大好きなので家で贅沢に食べられるのはとてもうれしい!
    子どもと作ります!!

この記事はいかがでしたか?ご感想・コメントをお願いします。
※こちらはご覧いただきました記事に関するご感想をお聞かせいただくことを目的としております。商品等個別のお問い合わせにつきましては、正確に調査・回答させていただくために、こちらのフォームをご利用ください。

コープ、はじめませんか? あなたのまちのコープ九州をさがす

[コープ九州事業連合内]

福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県