![](https://coop-sateto.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/img_ethnic_karaage_01.jpg)
暑い日に無性に食べたくなるのが、酸味と辛さの効いたエスニック料理。一度食べたらヤミツキになる独特な味わいで、異国情緒が楽しめます。今回はみんな大好きな唐揚げを、ナンプラーを使って一風変わったエスニック風に仕上げます!作り方は至って簡単。一口サイズの鶏むね肉を調味液に漬け込んで、多めの油で揚げ焼きするだけ。鶏むね肉とは思えないしっとりとした仕上がりで、ビールのお供にも最高です!
![](https://coop-sateto.jp/wp/wp-content/uploads/2022/05/img_cabbage_tsukune_02.jpg)
▲ 教えてくれたのは、料理家のSHIMAさん。フードディレクターとして日々ブログやインスタグラムにレシピを更新されています。SHIMAさんのインスタグラムはこちら
![recipe01](https://coop-sateto.jp/wp/wp-content/uploads/2018/05/text_niku_recipe1_170.png)
ナンプラーが決め手!
タイの定番料理「鶏むね肉のエスニック唐揚げ」
![](https://coop-sateto.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/img_ethnic_karaage_02.jpg)
今回はタイの屋台でよく食べられるポピュラーなガイトート(タイ風鶏唐揚げ)を、鶏のむね肉を使って再現します。隠し味は、ナンプラーとハチミツ。ナンプラーで、あっさりとした鶏むね肉にコクをプラスし、ハチミツでパサつきがちな鶏むね肉の食感を、しっとり柔らかく仕上げます。紫玉ねぎのピクルスは、さっぱりとして食感も◎。ガイトートと一緒にパクッと食べるのがおすすめです。超簡単レシピなので、こちらも一緒にご紹介します!
\ SHIMAさんからのひとこと /
タイ料理の代表ともいえる「ガイトート」は、ビールとの相性抜群!ヘルシーな鶏むね肉を、ナンプラーとハチミツにしっかりと漬け込んで、味を染み込ませましょう。そのままでももちろんおいしいですが、甘辛いスイートチリソースにつけていただけば、さらにエスニックな味が楽しめますよ!
![](https://coop-sateto.jp/wp/wp-content/uploads/2018/05/shima.png)
![](https://coop-sateto.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/img_ethnic_karaage_03.jpg)
材料(2人分)
- 鶏むね肉…1枚(300g)
- 片栗粉…大さじ4
- ☆ナンプラー…大さじ1
- ☆おろしにんにく、おろししょうが…各小さじ1(チューブ約2㎝)
- ☆ハチミツ…大さじ1
- 揚げ油…適量
- (お好みで)スイートチリソース、レモン…適宜
作り方
1.肉を切る
鶏むね肉を1口サイズに削ぎ切りする。
![](https://coop-sateto.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/img_ethnic_karaage_04.jpg)
■薄めの削ぎ切りにカット
ぶつ切りにすると火が通りにくいため、薄めの削ぎ切りにします。
2.下味をつける
袋に☆の調味料と1を入れ、20分ほど漬け込む。
![](https://coop-sateto.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/img_ethnic_karaage_05.jpg)
![](https://coop-sateto.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/img_ethnic_karaage_06.jpg)
■袋の中でしっかりと揉み込む
袋の中に鶏むね肉と調味料を入れたら、全体を馴染ませるように袋の上から手で揉み込みます。最低20分、時間があれば前日に漬け込んでもOK!
3.片栗粉をまぶす
鶏むね肉を袋から取り出し、片栗粉を入れた袋に移す。袋を振り、全体に片栗粉をまぶす。
![](https://coop-sateto.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/img_ethnic_karaage_07.jpg)
美味しく仕上げるコツ:
■袋から一度取り出して移す
漬け込んだ鶏むね肉は汁気が多いので、お肉だけを片栗粉を入れた袋に移します。
![](https://coop-sateto.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/img_ethnic_karaage_08.jpg)
![](https://coop-sateto.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/img_ethnic_karaage_09.jpg)
■袋を振って全体にまぶす
空気を入れるように袋を持ち、手で振りながら鶏むね肉にまんべんなく片栗粉をまぶします。
4.揚げ焼きする
フライパンの底が埋まるくらいの油を入れ、中火で揚げ焼きにする。焼き色がついたら裏返して弱火にする。
![](https://coop-sateto.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/img_ethnic_karaage_10.jpg)
![](https://coop-sateto.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/img_ethnic_karaage_11.jpg)
5.完成
![](https://coop-sateto.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/img_ethnic_karaage_02.jpg)
鶏むね肉を使ったエスニックな唐揚げの完成です!お好みでレモンをかけたり、スイートチリソースにつけたりしながら召し上がれ。作っているそばからビールが恋しくなる一品です。
![recipe02](https://coop-sateto.jp/wp/wp-content/uploads/2018/05/text_niku_recipe2_170.png)
付け合わせに簡単「紫玉ねぎのピクルス」
![](https://coop-sateto.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/img_ethnic_karaage_12.jpg)
ガイトートに添えるのは、紫玉ねぎを使ったピクルス。シャキシャキとした食感と、甘酸っぱさがクセになる、夏の暑い日にさっぱりといただける常備菜です。色鮮やかなので、おかずの付け合わせやお弁当の彩りにもオススメ!
![](https://coop-sateto.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/img_ethnic_karaage_13.jpg)
材料(2人分)
- 紫玉ねぎ…1/2個(100g)
- すし酢…大さじ4
作り方
1.紫玉ねぎを切る
紫玉ねぎを繊維に沿って薄くスライスする。
![](https://coop-sateto.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/img_ethnic_karaage_14.jpg)
■繊維に沿って薄くスライス
繊維に沿って薄くスライスすることで調味液が浸透しやすく、口当たりも良くなります。
2.すし酢に漬ける
容器に1とすし酢を入れて漬け込む。
![](https://coop-sateto.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/img_ethnic_karaage_15.jpg)
3.完成
![](https://coop-sateto.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/img_ethnic_karaage_16.jpg)
30分~ひと晩、紫玉ねぎがしんなりするまで漬け込んだら完成です!漬け込む前(写真左)と比べて、漬け込んだ後(写真右)は鮮やかなピンク色に。夏バテ防止にもなる常備菜です。
このレシピで使えるコープ関連商品
![](https://coop-sateto.jp/wp/wp-content/uploads/2022/05/shoga-chu.jpg)
おろししょうが
使いやすいチューブタイプ
おろししょうがの爽やかな香りと辛み。無着色。
![](https://coop-sateto.jp/wp/wp-content/uploads/2022/05/ninniku-chu.jpg)
おろしにんにく
使いやすいチューブタイプ
食欲をそそる力強いおろしにんにくの香り。無着色。
独特なクセと塩分の効いたナンプラーがしっかりと染み込んで、そのままでも美味しい!スイートチリソースにつけて味変すれば、一気に「タイ料理」になります。漬け込んで揚げ焼きするだけの手軽さもいいですね。紫玉ねぎのピクルスは、一品足りない時やお酒のツマミのために常備しておくと良さそう。今夜はビールが止まらない♪
(SATETO編集部 佐藤)
教えてくれたのは
この記事はいかがでしたか?ご感想・コメントをお願いします。
※こちらはご覧いただきました記事に関するご感想をお聞かせいただくことを目的としております。商品等個別のお問い合わせにつきましては、正確に調査・回答させていただくために、こちらのフォームをご利用ください。