
料理は味だけではなく見た目も大事です。最後の仕上げが苦手…という方も多いのではないでしょうか。すぐに盛り付け上級者になれる、付け合せに便利な飾り切りを、福岡で飲食店を営むももさんにうかがいました。
\ 動画でチェック /
サラダが華やぐ3種類の飾り切り

ハレの日の食卓にぴったり
「トマトのお花切り」

-
材 料
-
トマト
トマト
-
切り方
-
1.トマトを縦半分に切る
2.約2mm幅にスライスする
3.切り終えたら、斜めにずらして端からくるくると巻く
ももさんに教わったポイント:
手際よく均等にスライスしていくことが大切です。切れ味のよい、小ぶりな包丁を使うとやりやすいです。隙間が空かないように巻くと、美しく仕上がります
ゆで卵の存在感がアップ
「ギザギザ卵」

-
材 料
-
卵
卵
-
切り方
-
1.ゆで卵をつくって殻をむく
2.ギザギザになるように、中心部分にむかって包丁を入れる
ももさんに教わったポイント:
切れ目が細かいので、ペティナイフのような小ぶりの包丁を使うと切りやすくなります
彫刻アートのような
「木の葉りんご」

-
材 料
-
りんご
りんご
-
切り方
-
1.りんごの側面から5センチほどのところを、縦に切り落とす
2.りんごの中心へV字に切り込みを入れる
3.外側にむかって2の切り込みを繰り返す
4.1枚ずつずらして木の葉の形にする
ももさんに教わったポイント:
左右の切れ目が中心でそろうように均等に切れ目を入れましょう。

\ ももさんのアドバイス /
飾り切りは単品でも映えますが、いくつか合わせるとさらに料理を華やかに見せてくれます。ホームパーティなどでぜひ活用してみて下さい。

気分は純喫茶
「レモンツイスト」

-
材 料
-
レモン
レモン
-
切り方
-
1.レモンをよく洗い、端を切り落とす
2.約2mm幅に切る
3.中心にむかって半分切り込みを入れてねじる
ももさんに教わったポイント:
紅茶やカクテル、ソーダなどに添えるとグッとおしゃれな飲み物になります。飲む時に中に入れると風味付けにもぴったり
冷奴をちょっぴりおめかし
「小枝ねぎ」

-
材 料
-
ねぎ
ねぎ
-
切り方
-
1.根の白い部分を切り落とす(青い部分を使用)
2.片方はつながった状態になるよう、斜めに切る
ももさんに教わったポイント:
繊細な作業なので、ペティナイフなど小ぶりな包丁を使うとやりやすいです。冷奴の上に散らすと高級感を演出することができます。汁物にも◎
今回教わった飾り切りは、どれも料理がよりおいしく見えるようにサポートしてくれるものばかり。飾り切りの知識があれば、盛り付けの時に「何かもの足りない…」なんてこともなくなるかもしれませんね。
( SATETO編集部 寺尾 )
教えてくれたのは

- 中山百代
- 福岡県糟屋郡で飲食店を営む2児の母。
地元でとれた食材や季節の素材を中心に、ごはんや加工品をつくって提供されています。
この記事はいかがでしたか?ご感想・コメントをお願いします。
※こちらはご覧いただきました記事に関するご感想をお聞かせいただくことを目的としております。商品等個別のお問い合わせにつきましては、正確に調査・回答させていただくために、こちらのフォームをご利用ください。