わかめ、こんにゃく、ひじき……和食ではおなじみの黒のおかず。ミネラル豊富ながらもカロリー控えめの嬉しい食材です。
- 黒色の小さなおかず INDEX
- 1.おにぎりを包むだけじゃない! 海苔を使った黒色の小さなおかず
- 2.カロリー控えめがうれしい ワカメやこんにゃくを使った黒色の小さなおかず←今回はここ
多めに作ってストックしたい
糸こんにゃくのきんぴら
材料:
糸こんにゃく1/3袋(約60〜70g)/人参 1/5本(約30g)/ごぼう1/3本(約50g)/砂糖 小さじ1/酒 大さじ1/醤油 大さじ1強/ごま油 小さじ1/いりごま 大さじ1/唐辛子 少々
作り方:
湯通しして水気を切り、食べやすい長さにカットした糸こんにゃくをフライパンで少し乾煎りする。
千切りした人参、ささがきにしたごぼうを加えて炒める。
小口切りにした唐辛子、砂糖、酒、醤油を加えて焦げ付かないように混ぜる。
水気がなくなったらごま油を回しかけて混ぜ、いりごまを散らす。
ひとこと
こんにゃくの水気をしっかりと飛ばすことで、味が染み込みやすくなります。
包丁いらずのホッとする味
ひじきの炒り豆腐
材料:
乾燥ひじき 10g/木綿豆腐 1/4丁/にんじん 1/4本/いんげん 1本/水50cc/だしの素(あれば) 少々 /酒 大さじ1/しょうゆ 大さじ1/みりん 大さじ1/砂糖小さじ1/2/油 少々
作り方:
ひじきを水で戻して水気を切っておく。
油を熱したフライパンに豆腐を入れ、木べらなどで潰しながら炒り、そぼろ状にする。
ひじき、にんじん、いんげんを加えて炒め、残りの調味料をすべて加えてふたをして弱火で煮たら、最後に水分を飛ばす。
ひとこと
豚バラや油揚げなど家にある食材を追加しても。水分をしっかり切ってから詰めて下さい。
ポン酢でワカメを戻すから味しみ抜群
わかめポン酢
材料:
乾燥わかめ 大さじ1/水 大さじ1/ポン酢 小さじ1/2/いりごま 少々
作り方:
ボウルに乾燥したままのわかめ、水、ポン酢を入れて混ぜ、5分ほど置く。水分が多ければキッチンペーパーなどで吸い取り、いりごまを散らす。
ひとこと
塩蔵わかめの場合は、塩抜きしてからポン酢で仕上げればOK。
お弁当を引き立てる黒の食材と併せたいのは、なんといっても白い食材。ご飯はもちろん、白ごまや豆腐などと和えれば見た目も美しくなります。ちなみに白と黒のおかずを美味しそうだと感じるのは、日本人だけだとか……?
この記事はいかがでしたか?ご感想・コメントをお願いします。
※こちらはご覧いただきました記事に関するご感想をお聞かせいただくことを目的としております。商品等個別のお問い合わせにつきましては、正確に調査・回答させていただくために、こちらのフォームをご利用ください。