このページの先頭です

くらしのくふう 洗った食器は自然乾燥

毎日使う台所だからこそ、より清潔に、より快適に使えるとうれしいもの。このコーナーでは、毎回さまざまな組合員の台所を編集部スタッフが訪問し、キッチンを清潔に保つための工夫や知恵を発見してお届けします。

ちひろさん

昨年1月にご結婚されたばかりの新婚さんで、旦那さんと二人暮らし。
「結婚前はほとんど料理をしなかったため、基本の“き”から勉強中。
毎日の積み重ねで少しずつできることが増えてきました!」

昨年ご結婚されたばかりの新婚さんで、夫と二人暮らし。「結婚前はほとんど料理をしなかったため、基本の“き”から勉強中。毎日の積み重ねで少しずつできることが増えてきました!」


  洗った食器は自然乾燥

みなさんは、洗った後の食器をどうしていますか? すぐにふきんで拭いて食器棚にしまうところまで終わらせる。食器洗浄機を使うから乾燥までしてくれる。自然乾燥させている……など家庭によって様々な方法があると思います。ちひろさんのおうちでは、洗った食器は水切りかごに入れて乾くまで置いておきます。いちいち水気を拭く手間がかからないのがうれしい方法ですが、実はメリットはそれだけではありません。

△シンク内に設置された水切りかごに、洗った食器を次々に投入。使用頻度が高い食器はすぐに手に取れるから、これまた何気に便利だそう。

食器を濡れたまま放置しておくと空気中の菌が繁殖したりホコリがついてしまうのでは……と考える方もいらっしゃいますが、水切りかごの場合は菌が繁殖しはじめるより先に乾燥が始まるので、さほど気にしなくてもよいでしょう。むしろ生乾きのふきんのほうが菌が繁殖しやすいため、そのふきんで食器を拭いてしまうのはおすすめできません。特に梅雨などの時期はしっかりとふきんが乾燥しきれないこともありますので、自然乾燥のほうが衛生的とも言えるわけです。その際、平たいお皿は立てて並べたり、サイズや形が同じものはそろえたりして風通しをよくしてあげると効果的。量にもよりますが「確実に乾燥させる」ことが大切です。もちろん水切りかごの底に汚れが付着したりしないように、かごそのものは清潔に保っておきましょう。

食器を濡れたまま放置しておくと空気中の菌が繁殖したりホコリがついてしまうのでは……と考える方もいらっしゃいますが、水切りかごの場合は菌が繁殖しはじめるより先に乾燥が始まるので、さほど気にしなくてもよいでしょう。むしろ生乾きのふきんのほうが菌が繁殖しやすいため、そのふきんで食器を拭いてしまうのはおすすめできません。特に梅雨などの時期はしっかりとふきんが乾燥しきれないこともありますので、自然乾燥のほうが衛生的とも言えるわけです。その際、平たいお皿は立てて並べたり、サイズや形が同じものはそろえたりして風通しをよくしてあげると効果的。量にもよりますが「確実に乾燥させる」ことが大切です。もちろん水切りかごの底に汚れが付着したりしないように、かごそのものは清潔に保っておきましょう。

自然乾燥は手間がかからない上に衛生上問題がないということで、わざわざ拭くのが面倒な方には朗報です。置き方のちょっとしたコツを意識するだけでさらに効果的のようですね。

箸やカトラリーは珪藻土をマットにして水切り!

箸やカトラリーを洗ったら、シンク横に置いてある専用水切
りかごに入れているというちひろさん。トレーがなく水浸し
になりがちだったことから、かごの下には珪藻土素材のコー
スターを敷いてマットにしています。水分をみるみるうちに
吸収してくれる上、速乾性に優れているため、とっても使い
勝手がいいそうですよ。
ただやはりここでも、きちんと乾かすことが必要。乾いたも
のの上から洗ったものを追加していくのは好ましくないよう
ですのでご注意を!

箸やカトラリーは珪藻土をマットにして水切り!

箸やカトラリーを洗ったら、シンク横に置いてある専用水切りかごに入れているというちひろさん。トレーがなく水浸しになりがちだったことから、かごの下には珪藻土素材のコースターを敷いてマットにしています。水分をみるみるうちに吸収してくれる上、速乾性に優れているため、とっても使い勝手がいいそうですよ。ただやはりここでも、きちんと乾かすことが必要。乾いたものの上から洗ったものを追加していくのは好ましくないようですのでご注意を!

※2018年5月24日に訪問しました。

みなさんの工夫も、コメントでおしえてください。

「◯◯さんちの台所」では、さまざまな台所の知恵を集めています。まな板のこと、包丁のこと、ふきんのこと、コンロのこと、冷蔵庫のこと、作り置きやお弁当のこと……。台所や食卓にまつわるあなたの工夫やアイデアをお聞かせください。

  • コープ九州資料請求はこちら

\ この記事をシェアする /

コメント

  1. 猫の手

    要領が悪い私、、、。食器もいつも食器洗いかごの中で自然乾燥させていて罪悪感を感じ悩んでいました。けれど、この方法も「あり‼️」なのだとわかりホッとしています。
    ありがとうございました。

  2. ささ

    画像を見る限り重なっている食器は乾かないし夜とかGが寄ってきて汚いですよ。

  3. しじみっこ

    洗い終わってから、やかんの熱湯消毒してすぐ吹き上げて、食器棚にしまう毎日でしたが、夜だけにします。面倒でした。

  4. 水垢まみれはあり得ないでしょう

    水垢がついて白くなったガラスコップ、水垢の鱗まみれの食器は使いたくないので、食器は洗って、すぐに今治タオルで拭いて収納している。タオルで拭くと毛羽がつくので、食器を食事で使う前に、ポリエステルの布巾で毛羽を落としてから使っている。タオルは湿ってきたら新しいのに取り替えて、毎日洗濯して干している。

    ●『水切りかごの場合は菌が繁殖しはじめるより先に乾燥が始まるので、さほど気にしなくてもよい』
    『梅雨などの時期はしっかりとふきんが乾燥しきれないこともありますので、自然乾燥のほうが衛生的』

    健康被害をひきおこす量になるまでに乾燥してしまうから、問題ないということのようだが、水垢と菌のついた食器は気持ちの良いものではない。

    また、食器を拭く布巾は使って湿ってきたら、乾いた布巾にどんどん交換し、毎日布巾は洗って除湿の風などに当てて完全に乾かすので、食器の自然乾燥より清潔と言える。

  5. SATETO編集部

    水垢まみれはあり得ないでしょう 様

    コメントありがとうございます。水垢が気になる方は洗ってなるべく早くに衛生的な布で拭けることが一番ですね。濡れたふきんは雑菌が繁殖することから、ふきんの除菌も大変かと思います。自然乾燥でも布で水分を拭く方法でも、生活のスタイルに合った方法でストレスなく家事を行えたら、と思います。

    SATETO編集部

他のコメントも見る

この記事はいかがでしたか?ご感想・コメントをお願いします。
※こちらはご覧いただきました記事に関するご感想をお聞かせいただくことを目的としております。商品等個別のお問い合わせにつきましては、正確に調査・回答させていただくために、こちらのフォームをご利用ください。