毎日使う台所は水垢汚れや油汚れ、ホコリが混在する場所。汚れを溜め込めば溜め込むほど、掃除が大変になることに・・・。コツコツと小さな掃除を習慣づけておきたい場所です。今回は、油断するとすぐにギトギトになってしまうコンロ周りを清潔に保つためのコツコツ小掃除のコツを、お掃除のプロにおしえてもらいました。
おしえてくれたのは…
アズマ工業 倉島さん
コンロや壁に飛び散ってしまった油汚れは、時間が経てば経つほどこびりついて落としにくくなってしまいます。1日の片付けのついでに、コンロ周りや壁、レンジなどをサッと拭き掃除する癖をつけておくと後が楽になりますよ。
『油汚れの一番効果的な落とし方ってある?』
A. 汚れが付着してすぐに、水拭きするのが一番!
油汚れや吹きこぼれは、汚れが温かくやわらかいうちに処理すれば簡単に落ちます。ついたばかりの汚れなら、使い捨てシートや濡れた布巾で水拭きすれば十分。洗剤なしでも簡単に落とせます。マイクロファイバーのクロスを使えば汚れ落ちもさらにスムーズです。1番効果的な油汚れの落とし方は、ずばり!汚れがついたらすぐに拭き取ることですね。
『食べ物を扱う場所だけに、洗剤を使うのはちょっと心配』
A. アルカリ性で安全性の高いセスキがおすすめです
油汚れを落とすには、調理の終わりに洗剤を染み込ませたシートで拭き取るのが手軽でおすすめ!ただ、食品を扱う場所だけに、なるべく安心な成分のものを使いたいところです。油汚れは酸性なので、アルカリ性のセスキ炭酸ソーダが安全性も高くておすすめです。油分や食べ物の汁はもちろん、手垢もすっきり落とせるので、コンロや電子レンジ、壁だけでなく、冷蔵庫にもぴったり。キッチンペーパーなどに含ませておけば、使ったらそのまま捨てられるので、片付けも楽ですよ。毎日のコツコツ小掃除は、この拭き取りさえしておけば十分です。
『頑固な油汚れを落とすコツは?』
A. 洗剤を全体にのばした後、しばらくおいて馴染ませましょう
飛び散った油汚れは冷えて固まると、頑固なカチカチ・ベタベタの汚れになってしまいます。そんな時に頼りになるのが、アルカリ性の洗剤。洗剤をつけてすぐにこすると、汚れを塗り広げてしまうので注意が必要です。洗剤を噴射したら、時間を置いて汚れに浸透するまでしばらく待ってからふきとりましょう。キッチンペーパーに洗剤をスプレーしてパックする方法もおすすめです。壁には、クロスに洗剤を吹きかけてなでるように全体にのばした後、少し時間をおいてゴシゴシと汚れをこすり取り、最後に水拭きをします。
五徳や受け皿、排気口カバーなど外せるものは、50℃以上のお湯を張った桶などにつけて温めて汚れをゆるませてから、部品をシンクに並べてアルカリ性の洗剤をスプレー。少しおいて汚れをなじませてからスポンジなどでこすります。
※油汚れ落としの専用洗剤は、アルミ素材に使用できないものも多くあります。洗剤の使用方法や素材を確認してから使いましょう。
『トッププレートの焦げつきはどうしたらいい?』
A. クレンザー+ラップが効果的です
アルカリ性の洗剤でも落とせない頑固な焦げつきや汚れには、食品用ラップを丸めたものにクレンザーをつけて、円を描くようにくるくるこすってみてください。あれよあれよというまに汚れが落ちますよ。ただし、研磨力の高いクレンザーを使うと、ガラストップを傷つけてしまうことも。力加減には十分注意してください。
[ コツコツ小掃除のおすすめグッズ ]
セスキウェットシート
洗剤を使いたくない場所をきれいに
セスキ炭酸ソーダを染み込ませたシート。マイクロファイバー配合で、汚れを掻き取ります。電子レンジはもちろん、除菌効果もあるので冷蔵庫内にもおすすめ。
アズマジック 油汚れ洗剤
頑固な油汚れを簡単に
ハウスクリーニングのプロが推奨する洗剤シリーズ「アズマジック」。吹き付けるだけで頑固な油汚れを強力に分解、簡単に落とします。
※2023年7月現在のものになります。商品パッケージ等は変更になる場合があります。
IHヒーターにこびりついた汚れ。もうどうしようもないのかと諦めていたのですが、くるくる丸めたラップ&クレンザーで見事に落ちてびっくり。これからは、油が飛んだらすぐ拭き取るを心に留めながらも、最後の手段にこのライフハックを使います!
(SATETO編集部いはら)
この記事はいかがでしたか?ご感想・コメントをお願いします。
※こちらはご覧いただきました記事に関するご感想をお聞かせいただくことを目的としております。商品等個別のお問い合わせにつきましては、正確に調査・回答させていただくために、こちらのフォームをご利用ください。