このページの先頭です

くらしのくふう シンクのピカピカを保つ、毎日5分!小掃除のコツ

毎日使う台所は水垢汚れや油汚れ、埃汚れが混在する場所。汚れを溜め込めば溜め込むほど、掃除が大変になることに・・・。コツコツと小さな掃除を習慣づけておけば、あとがグンと楽になるそうですよ。今回は、シンクを清潔に保つための、毎日5分でできる負担にならないコツコツ小掃除のコツを、お掃除のプロに教えてもらいました。

おしえてくれたのは…
アズマ工業 倉島さん

シンクの小掃除のコツは、1にも2にも水対策。水垢はたまってしまったら取るのは重労働だし、取りきれなくなることも。取り返しがつかなくなる前に、まずは毎日定期的に拭きあげることを習慣づけましょう。


『そもそもシンクの汚れって何が原因なの?』

A. 水垢、油汚れ、石鹸カス、雑菌 などがあります

ステンレスのシンクについた白い汚れや水滴の跡は、主に水垢や石鹸カスが付着したもの。放っておくと、白っぽいものがこびりついてしまって、なかなか落ちなくなってしまいます。また、調理時や食器を洗った時にでる油や食べかす、生ごみから発生するのが、ヌメヌメとした汚れ。放っておくと茶色く変色して、臭いや排水溝が詰まる原因になってしまいます。

『小掃除のタイミングと、おすすめのグッズは?』

A. 食器用洗剤とスポンジで汚れを落とし、クロスで拭き上げます

1日のおわりの5分で、小掃除を習慣づけましょう。手順としては、食器を洗った後、ついでにシンクも洗って、最後にクロスで吹き上げておけばOK。マイクロファイバーなどの吸水性の良いクロスを使うと、さっと拭けて時短にもつながります。

【必要なもの】

・食器用洗剤
・スポンジ(シンク用)
・クロス

1)水を含ませたスポンジに食器用洗剤をつけ、シンク全体をこすり洗いする。

2)汚れや洗剤を水で洗い流す。

3)吸水率の高いクロスで拭き上げる。

\ 倉島さんからのアドバイス! /

ステンレスのシンクを洗う時は、ついつい丸く円を描くようにこすりがちですが、傷をつけて光沢がなくなる原因に!ステンレスをよく見ると筋のような小さな線があります。この線に沿うようにしてこすりましょう。拭き上げる時に水滴が残ると水シミの原因に。吸水性の高いクロスを使うと便利ですよ。

『こびりついてしまった水垢は、どうしたらいい?』

A. 汚れの原因に応じた洗剤を使ってみましょう。

ステンレスシンクの水垢の原因は、水道水のカルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分と、石鹸かす。酸性の専用洗剤やクレンザーを使って落としていきます。クレンザーを使う時は、シンクの水気を拭き取ってから使うと効果的。スポンジにクレンザーの粒子が入り込まないよう、ラップで包んで擦るとよく落ちます。特に、蛇口をピカピカに磨いておくと、シンク全体が綺麗に見えますよ。 あとは、頑固な汚れになる前に、上記のコツコツ小掃除を心がけて水気を残さないことが大切です。


[ コツコツ小掃除のおすすめグッズ ]

ふしぎクロス

これ1枚で拭き上げ完了!

吸水性の高いレーヨン素材の特性を生かしたふしぎなクロス。シンクの拭き上げや作業台の水はねはもちろん、台拭き・フローリングの水拭き・網戸の掃除にも使えます。また、レーヨンは繊維の中に汚れが入りこんでしまうことがないため、水洗いだけでついた汚れが落ち、繰り返し使えるので経済的です。

※2023年7月現在のものになります。商品パッケージ等は変更になる場合があります。


ついつい面倒でほったらかしにしがちなシンク、気がつくともっと面倒なことになっていることが多々ありました。毎日の最後の時間にちょっとだけ気をつけてみようと、シンクを洗剤で洗ったら、ふしぎクロスでササっと拭き取るように。そしたら翌朝のキッチンの気持ちいいことといったら! 排水溝まわりのベタベタも、毎日掃除していると発生しないものなんだと身をもって分かりました(どれだけズボラだったんだか・・・)。これからも、負担にならない程度にシンクの小掃除を続けていきたいです。
(SATETO編集部いはら)

  • コープ九州資料請求はこちら

\ この記事をシェアする /

この記事はいかがでしたか?ご感想・コメントをお願いします。
※こちらはご覧いただきました記事に関するご感想をお聞かせいただくことを目的としております。商品等個別のお問い合わせにつきましては、正確に調査・回答させていただくために、こちらのフォームをご利用ください。