慌ただしい朝のお弁当や、ゆとりがない日の夜ごはんの一品にとっても便利な作り置き。できるだけ手間要らず、時間要らずで無理なく作れて、日持ちもする小さなおかずを7品ご紹介します。
※ここでは「作り置き」とは冷蔵庫保存で3日前後で召し上がることを目安としております
ワインビネガーの酸味が爽やか 「キャロットラペ」
スライサーで細くおろした人参をビネガーで和えるだけ。ワインビネガーの爽やかな風味が、人参の甘みを引き立ててくれます。サラダに乗せたり、サンドイッチにはさんだりアレンジ自在。
作り置きポイント:水気をしっかり切り、ワインビネガー(または酢)をしっかり馴染ませる。
苦みが少なく子どもも食べやすい 「パプリカとツナの和え物」
パプリカとツナを和えるだけの即席マリネ。彩りが鮮やかなので、カレーやパスタのお供やお弁当の隙間おかずとしても。
作り置きポイント:塩を振った際に水気をよく切り、調味料をしっかりなじませる
なじめばなじむほど美味しい 「プチトマトのマリネ」
サッとできて見た目も鮮やか。ストックしておくと日々のお弁当はもちろん、サラダのトッピングやちょっとしたおつまみにも◎
作り置きポイント:オイルを多めに、酢をしっかり馴染ませる。
子どもの手づかみおやつにも◎ 「とうもろこしのミニおやき」
とうもろこしの甘さは大人も子どもも大好き。粒のままとは違い、手づかみでパクパク食べられるのも嬉しいですね。おやつにもぴったりのおやきです。
作り置きポイント:つくりおきの場合は、焼いた後に塩は振らず、粗熱を取って個別にラップして冷蔵庫へ。食べる前にトースターなどで温め直し塩を振る。
ピーマン嫌いもこれで克服? 「ピーマンのごま和え」
きんぴら風の味付けで、意外にご飯がすすみます。ピーマンの苦みが甘辛いちりめんじゃことマッチして、子どもも食べやすい一品。レンジを使えばさらに簡単!
作り置きポイント:水気をよく切って、しっかり冷ます
お弁当にもおつまみにも大活躍 「糸こんにゃくのきんぴら」
ピリッときいた赤唐辛子とごま油の風味が食欲をそそります。お弁当に入れれば隙間埋めにも大活躍。おつまみにもぴったりです。
作り置きポイント:調味料をよく馴染ませて、水気がなくなるまで煮詰める