このページの先頭です

調理のきほん 酸味をつけるだけじゃなく、減塩にもなる?お酢の役割いろいろ

料理家コンドオミユキさんに教わる
ツンとこない、ほどよく酸っぱい味付け

献立に爽やかさを加えてくれる酸っぱい味付けの料理。だけど、ツンとくる酸っぱさが苦手な方も多いのではないでしょうか? 料理家のコンドオミユキさんに教わった「ほどよく酸っぱい」味付けのコツを連載でご紹介します。

ほどよく酸っぱい味付け INDEX
1.お酢の役割いろいろ←今回はここ
2.料理に合わせて使いたい食酢あれこれ
3.基本の合わせ酢3種類
4.ほどよく酸っぱい「きほんの酢の物」
5.ほどよく酸っぱいメインのおかず「梅肉ポン酢の照り焼きチキン」

▲ 「味付けって、化学の実験みたいなもの」と話してくださった料理家のコンドオさん。調味料の性質や相性の良い組み合わせを知ることで、さまざまな味わいを作り出すことができるといいます。


味付けだけじゃなく、減塩にもなる?
お酢の役割

「お酢を使うと、塩分を使う量が自然と減るのよ」と、コンドオさんはおっしゃいます。どうやら、お酢には味付け以外のいろいろな働きがあるようです。「ほどよい酸っぱさ」をマスターするには、まず調味料の特性を知ることから。料理の仕上がりをコントロールしてくれる、お酢のさまざまな役割を教えてもらいました。

料理家コンドオミユキさんに教わる アドバイ酢

お酢の主な役割は、大まかに次の4つがあります。

1.酸味をつけて、うま味を引き出す

甘い料理や脂っこい料理に酸味を加えると、さっぱりと食べやすくなります。料理のうま味が増して食欲増進効果も。

2.塩味をやわらかくする

酸味と塩味はお互いの味をまるくする働きがあります。鯖の煮付けなどの塩味の濃い料理の隠し味として、仕上げにちょっと入れると味がまとまります。

3.減塩になる

お酢の酸味は、味付けの物足りなさを和らげてくれます。焼き魚のお醤油やお味噌汁に少量の酢を入れると、塩分を控えていてもおいしく感じられます。

4.保存性を高める

お酢には、食材の表面についている菌の繁殖を抑え、殺菌する効果があります。らっきょう漬けやピクルスなどの酢漬けは、このお酢の働きを利用した保存食です。塩や砂糖、スパイスを加えることでさらに保存性が高まります。


上記のほかにも、リンゴやレンコンの変色を抑える、赤しそや赤キャベツなどの色を鮮やかにする、魚の身をしめる、などさまざまな働きがあるそうです。そういえば、ジャム作りにもレモン汁やクエン酸が欠かせませんよね。お酢がもつ働きを最大限に生かしながら、いろいろな料理に役立てていきたいですね。
次回は、お酢の種類についてご紹介します。
( SATETO編集部 いはら )

教えてくれたのは

料理家 コンドオミユキ
イートプランナーとして、レシピ制作や食品撮影スタイリング、器のコーディネート等を中心に活動。イラストレーター、美容家としての一面も持ち、「食」と「美」を中心とした「暮らしを楽しむ提案」を発信している。コープ組合員歴16年、「ただの炭酸水」がお気に入り。
  • コープ九州資料請求はこちら

\ この記事をシェアする /

この記事はいかがでしたか?ご感想・コメントをお願いします。
※こちらはご覧いただきました記事に関するご感想をお聞かせいただくことを目的としております。商品等個別のお問い合わせにつきましては、正確に調査・回答させていただくために、こちらのフォームをご利用ください。