ゆっくりと家での食事を楽しみたい休日や友人を招く日は、いつもよりもちょっとワクワク感のあるテーブルづくりをしてみませんか?
SATETOの料理スタイリングを担当されている川島リサさんのご自宅を訪問し、リサさん流の食卓づくりのコツを2回に分けてお届けしています。
洋食の食卓では、かぼちゃ柄が印象的なインパクトのあるコーディネートをしてくださったリサさんですが、うって変わって和食はしっとりと落ち着いた雰囲気に。
茶色と生成りの布の重ね着でテーブルに秋らしさをプラス、器の色も茶色と白で揃えることで全体の雰囲気を統一させています。
器は布の色味と合わせて
初めは茶色のクロスだけを敷いていたのですが、なんだかパッとしなくて。下地に生成りのクロスを重ねることでメリハリが出せました。形や素材の違う器でも、布と同じ色味のものを合わせれば違和感なく馴染みますよ。
器好きなリサさんの食器棚には豆皿がたくさん!コレクションの中には100円ショップなどで見つけてきたものもあります。ずっしりとした木のトレイや、上質感のあるお皿と組み合わせれば引けをとらない存在感。豆皿を大皿やトレイに並べれば、女子の大好きなちょこちょこ盛りが叶います。
お惣菜をのせるだけでも様になる!
形の違う小皿をそのままテーブルに乗せると、ちぐはぐな印象になりがちですが、トレイの上にまとめてあげることで一体感が出てきて割烹風な印象に。
お惣菜をちょこちょこっと載せるだけでも、ごちそうに変身します。
リサさんが愛犬との散歩の時に拾ってきてくれたのが、木の実と落ち葉。
フェイクのものでももちろん十分ですが、本物の木の実や落ち葉を散らすとまた一段と秋らしさがアップします。
「どこで拾ったの??」と、食事の話題づくりにも一役買いますね。
本に挟んで押し葉に
拾ってきたらすぐに辞書など分厚めの本に挟んで押し葉にすることで、
丸まらずに美しい状態で保管できます。
食卓で、小さいながらも大きな働きをしてくれるのが箸置き。
「いつもは使わない」という方も、たまには食卓に加えてみるのはどうでしょう? 普段と同じ食器を並べただけでも、箸置きを添えるだけでガラリと印象が変わります。今回は、主張しない地味目の箸置きを使いましたが、赤や青などを使って差し色にしても素敵ですね。
使いやすいのは、陶器やガラス製のもの
小さくて可愛い箸置きは、いろんな素材やモチーフのものがあって見ているだけも楽しい!今回使ったのは私の手作りですが、素敵なデザインを見つけると、ついつい買ってしまいます。数百円で手に入る気軽さがいいですね。箸を清潔に保つためにも、しっかりと洗える陶器やガラス製のものが使いやすいですよ。
「和食の盛り付けは高く」を意識してみましょう。和え物や煮物は、こんもりと山形に盛り付けるのがコツ。
天ぷらは三角形になるように立てかけます。全体的に茶色い素材が多くなりがちなので、ほうれん草の青物を添えたり、ネギや三つ葉などを天盛りすることで彩りが良くなり、よりおいしく見えます。
いなりは具材を見せる盛り付けで
いなり寿司は中の具材を見せたり、茶色い皮を見せたりと交互に並べて素材や色の変化を出すと、食卓が華やかになります。
りんごは秋のお月見を意識して、うさぎにしました。季節感も出せるし、何より赤い皮の部分が鮮やかな差し色になってくれます。
可愛くて小さいものが嫌いな人はいないはず! 私もついつい、100円ショップなどで豆皿を見つけるたびに買い物カゴへ入れてしまいます。買ったはいいけど、いざ使おうとするとなかなかハードルが高くて結局醤油入れくらいにしか使っていませんでした。木のトレイにちょこちょこっと並べるだけでこんなにごちそうになるならば、これからどんどん豆皿の出番が増えてくれそうです。
( SATETO編集部 いはら )
お皿の使い方で 旅館の朝ごはん風に
休日の朝の食卓に並べられているのは、「ここはカフェ?」と目を疑いたくなるような素敵な朝ごはん。和食バージョンは、まるで旅館のような上品なあしらいです。献立自体は、いたってシンプル。ポイントは並べ方や器の選び方にあるようです。
アドバイザー 川島リサ さん
- アドバイザー 川島リサ さん
- SATETOの料理コーディネートを担当。
器好きと食いしん坊が高じて、週末ごとにホテルやカフェのような朝食を並べるのがライフワークに。ご主人がSNSで発信する週末の朝食は、更新を心待ちにしているファンも多い。