食物繊維たっぷりで、積極的に摂りたいごぼう。きんぴらにしたり炊き込みご飯に入れたり、といろいろ活用したいですよね。しかし皮をむいたり、あく抜きをしたりと、調理に手間がかかるのも事実。そこで注目したいのが、「乾燥ごぼう」。お湯で戻すだけでごぼう本来のシャキシャキとした食感が復活し、カットする手間も不要! そんな便利な乾燥ごぼうの活用レシピを、料理家の松竹さんに教えていただきました。
-
教えてくれたのは、料理家の松竹智子さ
ん。旬の野菜を中心に、日々の食卓に取
り入れやすいレシピを提案されています。
教えてくれたのは、料理家の松竹智子さん。 旬の野菜を中心に、日々の食卓に取り入れやすいレシピを提案されています。
-
使いたい時に使いたい分だけ使えてとっても便利。長期保存がき
くので、わが家でも常にストックしている乾物のひとつです。汁
ものに使用する時は、戻さずそのまま入れるとごぼうのいいだし
が出て、味に深みが増しますよ。
使いたい時に使いたい分だけ使えてとっても便利。長期保存がきくので、わが家でも常にストックしている乾物のひとつです。汁ものに使用する時は、戻さずそのまま入れるとごぼうのいいだしが出て、味に深みが増しますよ。
国産乾燥ごぼう
(細切りタイプ)
サラダやきんぴらに使いやすい
熊本県・宮崎県・鹿児島県を中心とした国産ごぼうのみを使用。旬の時期に泥付きで仕入れ、香りや栄養分の多い皮の部分をなるべく残すよう、手作業で皮をむいています。戻すとごぼう本来の風味やシャキシャキした歯ごたえが復活! 戻したら茹でずにそのままサラダにして食べられます。
国産乾燥ごぼう
(スライスタイプ)
食べ応えのある食感と味わい
歯ごたえを楽しみたい方におすすめのス ライスタイプ。お湯に約 10 分つけるだけ で、シャキシャキの食感が戻ってすぐに 料理に使えます。皮むき、カット、アク 抜きといった面倒な下ごしらえは一切不 要。手軽に使えて、ゴミも出ないので、 ごぼう料理がもっと身近になります。
国産乾燥ごぼう(細切りタイプ)30g
サラダやきんぴらに使いやすい
熊本県・宮崎県・鹿児島県を中心とした国産ごぼうのみを使用。旬の時期に泥付きで仕入れ、香りや栄養分の多い皮の部分をなるべく残すよう、手作業で皮をむいています。戻すとごぼう本来の風味やシャキシャキした歯ごたえが復活! 戻したら茹でずにそのままサラダにして食べられます。
国産乾燥ごぼう (スライスタイプ)40g
食べ応えのある食感と味わい
歯ごたえを楽しみたい方におすすめのス ライスタイプ。お湯に約 10 分つけるだけ で、シャキシャキの食感が戻ってすぐに 料理に使えます。皮むき、カット、アク 抜きといった面倒な下ごしらえは一切不 要。手軽に使えて、ゴミも出ないので、 ごぼう料理がもっと身近になります。
たっぷりの熱湯を用意したら、乾燥ごぼうを軽く振り入れて表記時間以上つけておくだけ。翌朝に使う場合は、前の晩から水に入れてそのままに。どんなにつけておいても“戻しすぎ”はありません。お味噌汁やスープの具に使用する際は、戻さずそのまま鍋に直接入れて調理することもできます。
ごぼうのシャキシャキとした食感が際立つ炊き込みごはんです。通常、鶏もも肉を使用することが多いですが、鶏ひき肉にすることで小さく切る手間をカット。乾燥したままのごぼうと一緒に炊き込むだけの手軽さです。生姜がしっかり効いていて、味わいをきりっと引き締めてくれます。
材料(4人分)
- 米 …2合
- 乾燥ごぼう(細切りタイプ)…20g
- 鶏ひき肉 …150g
- 生姜 …2かけ
- 塩 …小さじ1/2
- だし汁 …350ml
- A
- 薄口しょうゆ …大さじ1と1/2
- 酒 …大さじ2
- みりん …大さじ1
下準備
・米は研いでザルにあげ、水を切って30分ほど置く。
・生姜をみじん切りにする。
作り方
1 鶏ひき肉にAの調味料を加えてよく混ぜる。
2 炊飯器に米とだし汁を入れる。塩を加えてひと混ぜし、生姜、鶏ひき肉、ごぼうの順にのせて炊く。
3 炊きあがったら10分ほどそのまま蒸らし、よく混ぜる。
松竹さんに教わったポイント:
■ だし汁の量の調整を
お米の収穫した時期によって必要な
水分量が変化するため、だし汁は
好みの量で調整してくださいね。
■ 具材は平らに広げる
炊飯器に材料をすべて入れ終えたら、
菜箸を使ってやさしく平らに広げま
しょう。
松竹さんに教わったポイント:
■ だし汁の量の調整を
お米の収穫した時期によって必要な水分量が変化するため、だし汁は好みの量で調整してくださいね。
■ 具材は平らに広げる
炊飯器に材料をすべて入れ終えたら、菜箸を使ってやさしく平らに広げましょう。
スライスタイプのごぼうを使った、歯ごたえのある満足メニュー。たっぷりのきのこが入った秋らしいレシピです。今回はエリンギと舞茸、えのき茸を使用しましたが、しいたけやマッシュルームなど、きのこなら何を使ってもOK。数種類組み合わせることで旨みがグッと際立ちますよ。
材料(2人分)
- 乾燥ごぼう(スライスタイプ)…30g
- 豚ロース薄切り肉…150g
- きのこ類(エリンギ、舞茸、えのき茸)…100g
- 梅干し…3個
- 白煎りごま…大さじ1
- 大葉…2枚
- ごま油…小さじ1
- みりん…大さじ1
- しょうゆ…小さじ1
下準備
・ごぼうは熱湯で戻しておく。
・豚肉は約4cm幅に、きのこは石づきをおとし食べやすい大きさに切る。
作り方
1. フライパンにごま油を入れて中火にかける。ごぼうを加え油がまわったら、豚肉を入れて表面の色が変わるまで炒める。
2. きのこ、梅干し、みりんを加えて炒める。全体に絡んだら、しょうゆを加えてさっと炒める。
3. 梅干しの種を取り除き、器に盛り付ける。仕上げに白煎りごまと大葉をトッピングしたら完成。
松竹さんに教わったポイント:
■ 梅干しは丸ごと入れる
木べらを使ってつぶすようにしながら、全体に馴染ませます。
松竹さんに教わったポイント:
■ 梅干しは丸ごと入れる
木べらを使ってつぶすようにしながら、全体に馴染ませます。
存在感抜群のスライスごぼうが主役のレシピです。乾燥ごぼうは戻さずにお肉と一緒にお皿に入れて蒸し上げるだけ。仕上げにアツアツに熱したごま油をジュッとかければ、香ばしい風味がプラスされ、これひとつでご飯が何杯もすすむ一品です。フライパンで蒸し上げる技も注目ですよ。お好みでぽん酢をかけて召し上がれ。
材料(2人分)
- 乾燥ごぼう(スライスタイプ)…20g
- 豚バラ薄切り肉…180g
- 酒…小さじ1
- ごま油…大さじ1と1/2
- 白ネギ…1/4本
- ぽん酢…適宜
下準備
・白ネギをせん切りに、豚肉は約1.5cm幅に切る。
作り方
1. フライパンに耐熱皿を入れ、豚バラ肉、乾燥ごぼうの順にのせて酒をふりかける。
2. 皿の縁のやや下くらいまで水を張り、強火にかける。
3. 沸騰したら中火にして蓋をし、10分程度蒸す。肉に火が通ったら、盛り付け用の皿に取り出して白ネギをのせる。
4. 湯を捨てたフライパンにごま油を入れ、強火で煙が出るくらいまで熱し、3に回しかける。
松竹さんに教わったポイント:
■ 水のちょうどいい分量
水の量はお皿の縁から2cmくらい下が
目安です。
松竹さんに教わったポイント:
■ 水のちょうどいい分量
水の量はお皿の縁から2cmくらい下が目安です。
パクっとひと口食べた時のごぼうといんげんのシャキシャキ感に、豆腐のふわふわ感、具材の彩りのよさも楽しい一品。そして何より、この“おいしそう”なきつね色がたまりません。いんげんを枝豆にチェンジするなど、具材を変えながら好みの味わいを見つけるのもいいですね。お酒のおともにもぴったりです。
材料(6〜8個分)
- 木綿豆腐…1/2丁
- 乾燥ごぼう(細切りタイプ)…20g
- にんじん…小1/4本
- いんげん…10g(1〜2本)
- 溶き卵…1/2個分
- 薄力粉…大さじ1と1/2
- 酒…適量
- しょうゆ…適宜
下準備
・豆腐はしっかり水切りしておく。
・にんじんはせん切りに、いんげんは小口切りにする。
作り方
1. ボウルに水切りした豆腐を入れて手でなめらかになるまで混ぜ、溶き卵、酒を加えてさらによく混ぜる。
2. 乾燥ごぼう、にんじん、いんげんを加えて全体に混ざったら、薄力粉を加えてよく混ぜる。
3. 揚げ油を160〜170℃に熱し、2を丸めながら油の中に落し入れ、3〜4分かけてこんがりときつね色になるまで揚げる。
4. 油をきって器に盛り、お好みで大根おろし、おろし生姜、しょうゆをそえる。
松竹さんに教わったポイント:
■ 料理酒を足して固さを調整
たねが丸くまとまりにくい場合は料理
酒を足しながら調整しましょう。
松竹さんに教わったポイント:
■ 料理酒を足して固さを調整
たねが丸くまとまりにくい場合は料理酒を足しながら調整しましょう。
乾燥ごぼうのレシピというと、きんぴらごぼうやごぼうサラダくらいしか思い浮かびませんでしたが、目からうろこのレシピの数々でした。食べやすく仕上げたいときは細切りタイプに、歯ごたえや味わいを楽しみたいときはスライスタイプにと、料理によって使い分けられるのもうれしいですね。これからごぼうが食卓に登場する回数が増えそうです。
(SATETO編集部 寺尾)