このページの先頭です

  • トップ
  • 特集
  • 寒い時期になると流行り出す、ノロウィルスから家族を守ろう!

寒い時期になると流行り出す、ノロウィルスから家族を守ろう! 寒い時期になると流行り出す、ノロウィルスから家族を守ろう!

食生活や日々のくらしの中で気をつけておきたい、衛生管理のコツをお伝えする「食べるあんしんノート」。第一回目は、冬から春先にかけて増えるノロウイルス感染症に注目します。小さな子どもや体力が落ちている人がかかってしまうと、腹痛や下痢、嘔吐などの症状で苦しめられることも。健康な毎日を送るためには、日ごろからできる予防法を生活習慣として取り入れてしまうのが一番!ノロウイルスから家族を守る方法を、コープ九州の食品衛生おじさんに伺いました。

ノロウイルスってどんなウイルスなんですか? ノロウイルスってどんなウイルスなんですか?
感染すると下痢や嘔吐などの症状があらわれる他、次のような特徴があります。 感染すると下痢や嘔吐などの症状があらわれる他、次のような特徴があります。

ノロウイルスの特徴 ノロウイルスの特徴

ナルホド!じゃあ症状がなければ安心ってことね? ナルホド!じゃあ症状がなければ安心ってことね?
いやいやそうとも限らないんですよ。 感染しても症状が出ない人もいることから、気がつかずに他の人に感染を広げてしまうこともあるんです。
えー!怖いっ。知らずに広げないためには、どういうことに気をつけたらいいんですか? えー!怖いっ。知らずに広げないためには、どういうことに気をつけたらいいんですか?
心配ご無用!暮らしの中での予防法をまとめておきましたよ。 ぜひ、家族みんなでこのチェックリストに挑戦してみてください。

 


ウイルスを防ぐ第一歩は、日ごろの生活習慣にあり!毎日コツコツと予防することが、健康なカラダ作りにつながります。「ウイルス予防編」とかかってしまった時の「対策編」を、食品衛生おじさんが伝授。ページ下の「プリントボタン」を押せば、予防リストが印刷できます。キッチンや洗面所など、いつでも目に入る場所に貼って、家族みんなで予防しましょう!

 

予防編 〜くらしの中に取り入れよう〜 予防編 〜くらしの中に取り入れよう〜

帰宅後は、うがい、手洗い

帰宅後は、うがい、手洗い


調理前は、しっかり手を洗ってから

調理前は、しっかり手を洗ってから

◎次の順番で、1分以上手を洗いましょう!

手を洗う順番 手を洗う順番

 

手洗いの後は必ず清潔なタオル、もしくはペーパータオルで拭きましょう

 

食材の加熱は中心部を90℃・90秒以上

食材の加熱は中心部を90℃・90秒以上

お肉や、牡蠣などの二枚貝は、中心部が90℃以上の状態で90秒以上加熱しましょう。

 

抵抗力のない小さな子どもには、お肉や牡蠣などを生で食べさせないことも大切です 抵抗力のない小さな子どもには、お肉や牡蠣などを生で食べさせないことも大切です

 

調理器具、食器は清潔に

調理器具、食器は清潔に

まな板や調理器具、食器、ふきん、タオルなどは、使ったら、すぐに洗剤で洗いましょう。まな板・包丁・布巾は、塩素系漂白剤や熱湯で消毒すると安心です。

調理器具、食器は清潔に 調理器具、食器は清潔に

 

自分の体調、本当に大丈夫? 今一度チェック

自分の体調、本当に大丈夫?
今一度チェック

下痢や吐き気がある時は、安静にして、食品を直接取り扱わないようにしましょう。

自分の体調、本当に大丈夫? 今一度チェック 自分の体調、本当に大丈夫? 今一度チェック

 

もしもの備えも万全に

もしもの備えも万全に

使い捨ての手袋、マスク、ビニール袋、次亜塩素酸ナトリウム消毒液、エプロンなどがあれば安心です。日頃から常備しておきましょう。

 

対策編 〜もしかかってしまったら〜 対策編 〜もしかかってしまったら〜

症状があるときは、まずは病院!

そして、看病する人こそ注意が必要です。汚物を処理する場合は、使い捨て手袋、マスク、メガネ、エプロンを身につけて、消毒も念入りに。消毒は、アルコールではなく、次亜塩素酸ナトリウムが有効です。換気も忘れないようにしましょう。

ここがポイント ここがポイント


ふん便のついたおむつなどは、2重にしたビニール袋で密閉。
フタのあるゴミ箱へ廃棄!

ふん便のついたおむつなどは、2重にし
たビニール袋で密閉。フタのあるゴミ
箱へ廃棄!


トイレは次亜塩素酸ナトリウムで消毒し、洗剤を使って掃除。

トイレは次亜塩素酸ナトリウムで消毒
し、洗剤を使って掃除。


寝具や衣服が汚れた時は、おう吐物などをウイルスが飛び散らな
いようペーパータオルで静かに拭き取り、ビニール袋に密閉して
破棄。

寝具や衣服が汚れた時は、おう吐物な
どをウイルスが飛び散らないようペー
パータオルで静かに拭き取り、ビニー
ル袋に密閉して破棄。

汚れた衣類を洗濯する場合は、塩素系漂白剤でつけおき消毒したあと、他の衣類と分けて洗濯します。

 

汚れた床は、次亜塩素酸ナトリウムで浸すようにペーパータオル
で覆うか拭き取り、その後水拭きします。

汚れた床は、次亜塩素酸ナトリウムで浸
すようにペーパータオルで覆うか拭き
取り、その後水拭きします。


布団などすぐに洗濯できない場合は、屋外で、日光に当ててよく
乾燥させ、スチームアイロンや布団乾燥機を使うと効果的です。

布団などすぐに洗濯できない場合は、
屋外で、日光に当ててよく乾燥させ、
スチームアイロンや布団乾燥機を使うと
効果的です。

 

次亜塩素酸ナトリウム消毒液(塩素濃度200ppm)の作り方 次亜塩素酸ナトリウム消毒液(塩素濃度200ppm)の作り方

市販の漂白剤(塩素濃度約5%)を250倍希釈して作ることができます( 例:5Lの水に漂白剤を20ml入れる)。ただし、酸素系の漂白剤ではなく、塩素系の漂白剤でなければ効果的な消毒はできません。

※漂白剤を使用する際は、使用方法を守り、塩素系のものと酸素系のものを混ぜたり、熱湯で希釈しない(消毒効果が低下します)ようにしましょう。

 

かるたで楽しく学びましょう! かるたで楽しく学びましょう!

コープ九州では、組合員の皆さんが家族で食品衛生の知識を楽しみながら学べる「かるた」を作成しました。ご家庭で遊びながら、くらし上手を目指しましょう。

 

 

ダウンロードはこちら ダウンロードはこちら

 

 

\ この記事をシェアする /

  • コープ九州資料請求はこちら